top of page
ごあいさつ
昭和48年の創業以来、地元に密着し古紙資源のリサイクルをしてまいりました。
今や地元だけではなく世界の温暖化や資源の枯渇に対し重要な役割を果たすに至っております。
当社は、誠実と誠意をモットーにこれまで培ったノウハウをもとに、地域の発展と循環型社会づくりのお役に立てるよう努めてまいります。

リサイクルを通じて古紙の有効活用に取り組んでいます
業務内容
業務内容
古紙リサイクルの流れ
古紙リサイクル
久保紙業株式会社では環境負荷の削減とリサイクル資源の有効活用のため、古紙回収サービスを行っています。現在、日本では紙の原料のほとんどが古紙約6割と木材から作られたパルプ4割とでまかなわれているのが現状です。パルプになる木材の大部分は、廃材や品質の悪い木材等を利用されていますが、森林資源にも限りがあり、環境保全を視野に入れて取りくんでいかなければなりません。古紙を回収し再生利用して紙を作り、またその紙の使用後に再び回収することでリサイクルを促進し、森林資源の有効活用、環境保全になるだけでなく、ゴミの減量などにも大きな役割を果たしていきます。
古紙リサイクル
リサイクルの流れ
古紙の回収
●一般回収
一般家庭や事業所などから発生する古紙を回収します。
●行政回収
受け入れた古紙から紙以外の禁忌品の除去を行い、紙質ごとに分類します。
●集団回収
学校区などで、年に数回行われる回収です。




古紙の選別・加工
●搬入
パッカー車などによって回収され、工場へ持ち込まれます。
●計量
集荷され、紙の種類別に計量されます。
●選別
紙以外の禁忌品の除去などを行い、紙質ごとに分類されます。
●圧縮梱包
大型古紙梱包機で紙の塊へとプレス梱包処理されます。
再生
古紙を溶解し、再生紙へリサイクルされます。
